■手相:手相の見方(手のひらの丘)
手のひらにある丘

●手のひらにある丘の意味
丘とは、手のひらにいくつもあるふくらんだ所をいいます。それぞれの丘には意味があり、人によって丘のふくらみの強弱に違いがあります。手のひらを見てどの部分が一番ふくらみが発達しているか観察してみましょう。(ふくらみがなくても、その箇所に縦線があればその丘の持つ長所があるとみます。)
【木星丘】
人差し指の下。野心や向上心などを表わします。ここが豊かにふくらんでいる人は、希望を持ち、前向きに生きている人です。(ここに縦線がある人も同様。)
【土星丘】
中指の下。冷静さ、忍耐力などを表わします。ここが豊かにふくらんでいる人は、努力を惜しまない勤勉家です。孤独を愛する傾向も。(ここに縦線がある人も同様。)
【太陽丘】
薬指の下。人気、成功などを表わします。ここが豊かにふくらんでいる人は、明るくほがらかで人気者です。(ここに縦線がある人も同様。)
【水星丘】
小指の下。コミュニケーション、商才などを表わします。ここが豊かにふくらんでいる人は、文才や商才があり、また、財運にも恵まれた人です。(ここに縦線がある人も同様。)
【金星丘】
親指の付け根から生命線の内側までの範囲。ここが豊かにふくらんでいる人は、優しく愛情豊かな人です。芸術を愛する人でもあります。(ここに縦線がある人も同様。)
【月丘】
小指の下の手首よりのふくらみ。ここが豊かにふくらんでいる人は、想像力も豊かな人です。霊感も強いはず。(ここに縦線がある人も同様。)
【第一火星丘】
人差し指の付け根と親指の付け根の間。ここが豊かにふくらんでいる人は、勇気があり、生存競争に勝ち抜くことができる人です。(ここに縦線がある人も同様。)
【第二火星丘】
小指の下の水星丘と月丘の間。ここが豊かにふくらんでいる人は、現実的で行動力がある人です。(ここに縦線がある人も同様。)
【火星原】
手のひらの真ん中のくぼみ。ここはまわりの丘がほどよく発達していることで、盆地のように平らな広がりを見せていることが理想です。まわりの丘のふくらみが貧弱なため、広すぎる場合は、周囲に流されやすい性格のようです。逆にまわりの丘が発達しすぎて狭すぎる場合は、有り余るエネルギーを周囲に押し付けがち。(ここには労宮という元気の源ともいうべきツボがあるので、やる気が出ない時や元気がない時は、ここを刺激するとよいでしょう。)
【地丘】
手首のすぐ上の月丘と金星丘の間のふくらみ。ここが豊かにふくらんでいる人は、生まれつき知力や体力、生活力などといった底力がある人です。(ここに縦線がある人も同様。)
【冥王星国】
手首の中央のやや上部。ここが豊かにふくらんでいる人は、強い意志を持ち、再生力がある人です。(ここに縦線がある人も同様。)
|

|
|
|
◆手相トップへ
※手相についてのご質問メールには応じられません。
あしからずご了承ください。m(_ _)m
【免責事項】
当サイトに掲載されている情報はすべての場合において有効とは限りません。利用した結果生じる損害、損失、不都合等に関しては責任を負いかねることをご理解いただき、ご自分の責任において慎重にご利用いただきますよう、よろしくお願いいたします。
|
Thank you very much for visiting my site. If you are interested in reading the contents of my site, please do a Google search for "Zowie's Room".You will find the URL of http://www.zowie.cc/as a result of the search, then click the tag "translate this page" so that you can read the contents in your language. Hope you will enjoy my site. Thank you!!
|
