宛名&差出人シートがダウンロードできます。差出人シートだけのものもあります。もちろん、すべて無料です。
※縦型封筒に差出人が入力できるタイプはその他のペーパーグッズにあります。(レターセットやメッセージ・カード、プレゼント用ミニペーパーバッグ等もあります。)
★差出人欄に入力して印刷できます。(手書き用もあります。)
下の【1】の宛名&差出人シートは、宛名と差出人とも入力できるタイプもあります。
入力用は、画面上で1ヶ所に郵便番号・住所・氏名などを入力すると、あとは自動で入るようになっていますが、一部フォーマットが異なるものは、別に入力が必要なものもありますので、印刷する前に必ず確認して下さいね。
【Windows】ダウンロードしたPDFに入力して、そのまま印刷できます。また、変更したものを保存できます。ただし、全てのケースで検証したわけではありません。保存できない場合でも、入力したものをそのまま印刷できます。
【Mac】ダウンロードしたPDFに入力して、そのまま印刷できますが、変更の保存はできません。←入力しようとすると、変更は保存できないというメッセージが出ますが、入力したものをそのまま印刷できます。
※ただし、すべてのケースで、うまく作動することは保証できない事をご理解のうえ、ご利用くださいね。また、文字数に制限があるため、長過ぎると入りきらない場合もあるかもしれませんが、行を分けるなどして工夫して入力してみてくださいね。
※入力用は、細かい入力スペースの位置合わせが難しく(私の腕が未熟なため)、また、MacとWindowsでは微妙なズレ(←特に郵便番号欄)が生じてしまうようですが、どうかご容赦願います。m(__)m
★シール用紙に印刷すれば、仕上がりがキレイですし、のり付けの手間がかかりませんが、普通のA4のインクジェット用紙に印刷して、カットして封筒にのり付けしても充分使えます。
宛名&差出人シートです。(封入シール用入り。←小さい四角が封入シール用です。)
1)セット(種類が異なるものがセットになっています)
2)横型封筒用
3)縦型封筒用
4)大型封筒用(B5、A4などの定形外の大型封筒用)
に分かれています。
※マトリョーシカ型と封筒を持っているイラストは、カットするのが面倒かもしれませんが、
封筒に貼ると、かなり楽しいカンジになりますヨ。♪
また、それぞれ下記のデータがありますので、お好きなタイプをお選びください。
●〔手書き用〕宛名・差出人とも手書き
●〔入力用(差出人)〕宛名は手書きで、差出人は入力
●〔入力用(宛名(同じ宛名)・差出人)〕宛名も差出人も入力するタイプです。同じ宛名が一度に入力できます。定期的に手紙などを出す所がある場合や、同じ所(相手)にひんぱんに送る場合などに便利です。
●〔入力用(宛名(別々の宛名)・差出人)〕宛名も差出人も入力するタイプです。上と異なり、別々の宛名を入力するようになっています。
★入力用は、どれか一ヶ所に郵便番号、住所、氏名などを入力すると、1シートに自動で入るようになっていますが、一部フォーマットが異なるものは、別に入力が必要になりますので、印刷する前に必ず画面をご確認くださいね!
※住所はあまり長いと文字がかなり小さくなってしまいます。逆に、住所の文字数が少ないと、文字が氏名と同じ大きさ、あるいは氏名より大きくなる場合があります。その場合は、住所を入力した最後にスペースを入力すると文字のサイズが調整できます。氏名についても同様です。

(ダウンロードは下から。)
差出人シートです。縦型封筒用です。封入シール用入り。
(入力用ですが、入力部分を削除すれば、手書き用としても使えます。)
サイズは4cm×6.8cmです。A4用紙1枚で15枚分とれます。
★85%くらいに縮小して印刷すれば、ハガキのオモテ面に貼って使えます。もちろん、ハガキのウラに貼ってもOK。
差出人(ご自分)の郵便番号、住所、氏名の他に、電話番号、又は携帯番号、メールアドレスなどが入力できます。
一ヶ所に郵便番号、住所、氏名などを入力すると、あとは自動で入るようになっています。
★氏名を入れる箇所は、文字の大きさを「自由」に設定していますので、短めのお名前ですと、サイズが大きくなります。その場合は、氏名のあとに半角、又は全角スペースを入れて文字サイズを調整して下さい。
★氏名に限らず、文字数に余裕がある場合は、画面を見ながら、それぞれの行の文字の最初に半角スペースを入れたりして、バランスを調整してみて下さいね。
★氏名の下には、半角で電話番号または、携帯番号を入れることができます。その下の行には、2行に分けてメールアドレスなどが入力できます。ただし、長めのメアドは入りません。また、氏名の下に何も入れたくない場合は、余分な行を削除して印刷して下さい。その際、氏名の下が空いているのが気になるようでしたら、サンプルのように、手書きで一言メッセージなどを書き添えるという手も。

(ダウンロードは下から。)